美容医療用語辞典

美容医療用語集です。特にクリニック(院長・カウンセラー・広報・事務の方など)向けにクリニック運営で重要となる用語をリストアップします

か行

角質とは、皮膚表面の死んだ細胞です。しかし、外からの刺激や体内の水分蒸発を防ぐ大切な役割が有ります。角質がたまると小ジワができやすくなってしまうので、ピーリングなど肌に負担をかけず取り除くことが望ましいです。↑Topへ
活性酸素【かっせいさんそ】
日常の生体活動で発生するもの。活性酸素が必要以上に生産されると、老化を早めてしまいます。これを防ぐためには、酸化防止に役立つ酵素、タンパク質、ビタミンなどを接種することが必要になります。↑Topへ
髪の内側にあるコルティックス保護し、水分量を保つ役割をする、うろこ状のものです。爪の場合は、甘皮の事を指します。↑Topへ
キトサン【きとさん】
キトサンは、カニやエビの殻に含まれている動物性の不溶性食物繊維で食品中の脂肪分の排出を促すなどのよい効果がある。また、キチンとも呼びます。↑Topへ
クルクミンとは、しょうが科の熱帯性植物であるターメッリクに含まれており、黄色の色素で、ポリフェノールの一種。沖縄では、ウコンと呼ばれ、胃腸障害に利く薬として有名である。↑Topへ
グリニシン【グリニシン】
グリニシンは、必須アミノ酸のリジンやトリプトファンなどを多く含んでいる非常に良質なたんぱく質成分として知られている。↑Topへ
グルコサミン【ぐるこさみん】
グルコサミンは、ブドウ糖から合成されるアミノ酸の一種で、関節痛の鎮静効果などに効果を発揮。↑Topへ
インターネット広告の一種で、Yahoo!やGoogleといった検索エンジンで一般ユーザーが検索したキーワードに関連した広告を検索結果画面に表示する広告(テキスト形式)である。「検索キーワード連動型広告」、「検索広告」、「リスティング広告」、またはクリック毎に広告主(クライアント)の費用が課金されること(クリック課金(PPC:Pay Per Click))から「P4P(Pay for Performance)」などとも呼ばれる。Yahoo!の「スポンサードサーチ」やGoogleの「AdWords(アドワーズ)」が有名である。↑Topへ

電話:03-6304-2104

受付時間:平日 AM 10:00 ~ PM 7:00

PAGE TOP